私もするから。
読み落とすから。
人のこと言えないけど。
小6の算数の育成テストで息子が1回すごい点数を取ってきたことがあって。
もちろん、悪い方。
ことごとく間違えていて、びっくりしたのですが、問題文の2行目からもう読んでない。
だから、文章問題で1時間50分とか書いてあって、50分が2行目に渡っていたら、1時間だと思い込んで計算しちゃうから直しても直しても間違えていて、泣いてるから一緒に見てみたら2行目以降を読んでいないことが判明。
あとはお決まりの0と6を自分で書いた数字なのに読み間違えてたり、写し間違えていたり、いろいろ。
「額に飾って二度とこの間違いしないようにしようか?」というほど、本当に息子のやりがちなミスオンパレードの時でした。
だからでもないですが、第2志望校は部分点をもらえる学校。
部分点って優しいシステム♪とか思っちゃいました。
それから、説明会に行って、
「解答用紙に単位がすでに書いてある場合で、自分でも単位を書いちゃった場合でも答えが合っていれば〇にします」
と言われた時は息子と顔を見合わせてにっこしりしちゃいました。
これも良くやりがちなミスで。
ちゃんとみろよって話なんですが。
45ggとかになっていたり。
消費税税とか。
私もミス子なので、娘の時は笑って「あらら~。次気をつけようね~」で終わっていたのですが、息子は笑えるレベルじゃなく。
本当にどこか変なんじゃないかと思いましたが、性質なのですよね。
あ~でも、赤ちゃんの時よく頭ぶつけたり、落としたりしちゃってたからかな・・・。
まぁ、ただ息子の第1志望校は部分点を拾ってはくれない(国語は別)という噂の学校だったので、どうやったらミスしないか!を研究しました。
やりがちなミスNO1の当てはまる当てはまらない問題の場合。
〇「当てはまらない」には問題文全体に×印
〇「当てはまる」には問題文全体に〇印
さて、これをやった息子はどうなったでしょうか。
1回目・・・効果あり!
2回目・・・印つけが作業になり、効果が少し薄れたかな?
3回目・・・当てはまらないにも〇をしている。
人間の慣れって怖いですね。
で、息子が編み出した方法。
〇条件を右側に言葉で書き出す。
これが1番効果ありました。
というよりも、これは息子が自分で考えてやったことで、「間違えたくない」という気持ちが大きくなって、「どうしよう?」と考えたことで効果があったんだと思います。
それでも間違えていたけど、気持ちが入っているときほど少なかった。
気持ちが入っていないとどうなっていたかというと・・・
解答欄さえ適当。
これ、本当に参りました。
自分でも無意識のうちに解答欄をおかしくしているらしくて。
いまだになんでこの子が合格したのか、不明な点だらけです。